女性に多い膀胱炎について

膀胱炎ってとんなもの?

尿路感染症のひとつである膀胱炎は、多くの女性が一生に一度はかかると言われるほど身近な病気です。
若い人はもちろん、中高年になるとホルモンの関係でよりリスクが高まります。ほとんどの場合、大腸菌などの細菌が尿道から膀胱に入り炎症を引き起こすことが原因です。

膀胱炎はどんな症状がでるの?

  • 排尿時の焼けつくような痛み
  • 下腹部の痛みや違和感
  • 頻繁な尿意と残尿感
  • 背中の下部の痛み
  • 尿の濁りや血尿
  • 尿の臭いが強くなる

このような症状が1日以上続く場合は、必ず泌尿器科専門医に相談しましょう。
適切な処置がなされないと細菌が腎臓にまで侵入し、高熱を出す腎盂腎炎などの感染症を引き起こすことがあります。
※膀胱炎は慢性化すると、まったく自覚症状が現れないこともあります。

膀胱炎に似た症状

淋菌感染症クラミジアなどの腫感染症や膀胱過敏症、膀胱がんなどでもみられます。
また間質性膀胱炎といって細菌感染によらない膀胱炎もあります。

なぜ膀胱炎になるのか?

健康な状態の膀胱には通常、細菌は存在せず、保護膜と定期的な排尿によって細菌感染から守られています。
一般的な膀胱炎は大腸菌などの細菌感染によるものですが、女性の場合、男性に比べ尿道が短く、尿道の入り口が月窒や肛門に近いため細菌が侵入しやすいのです。

膀胱炎のきっかけ

  • 排泄時
  • 尿意のがまんしすぎ
  • 性行為
  • 水分摂取量の減少
  • 更年期以降の場合:エストロゲン分泌量の低下により月窒や膀胱、尿道の粘膜が衰え、月窒内の細菌も増殖します。
    ※そのため感染のリスクが高まります。
  • 妊娠中の場合:妊娠中は子宮が大きくなっていることやホルモ ンの変化によって膀胱や腎臓が細菌に感染しやすくなっています。
    ※妊娠中の尿路感染症は適切な治療を行わないと、母子共に危険な状態 になることがあります。

膀胱炎になってしまったら

恥ずかしがらずに受診しましょう。医師の問診に続き、尿検査をして細菌に感染しているかどうかを確認します。
菌の種類によって適した薬剤が異なりますので、必ず受診して処方してもらいましょう。

膀胱炎の治療法

一般的な膀胱炎の場合には抗生物質を処方します。通常、初めて感染した場合は1〜3日、再 発感染の場合は7〜10日分の薬剤が処方されま す。必要に応じて鎮痛剤が処方される場合もあります。薬は症状が治まっても指示通りの期間、きちんと飲んでください。

自身で気を付けること

多めの水分摂取:

細菌を膀胱から洗い流すのを助けるため、1日2Lくらいの水を飲みましょう。

疲労ゃ冷えに注意

細菌に対する防御機能が低下しないよう睡眠不足や過労、ストレスなどに気をつけ、下半身をあたためましょう。

刺激物を控える

カフェインやアルコール、香辛料、かんきつ類、チョコレートなどは症状を悪化させる場合があります。

膀胱炎の再発防止と予防

  1. 生活習慣に気をつけ、免疫力を低下さ せるストレスや疲労をためないようにし ましょう。
  2. 適度な運動を。女性は特に骨盤底筋を鍛えましょう。
  3. 冷えは万病のもと。特に下半身を冷やさないようにしましょう。
  4. 尿意をがまんしすぎない。膀胱に尿が 長時間溜まっていると細菌も繁殖しや すくなります。
  5. 外陰部は常に清潔に。排尿・排便後には前から後ろへ拭き、細菌を尿道の方へ広げないようにしましょう。
  6. 生理用のナプキンやタンポン、シートなどはまめに交換して清潔を保ちましょう。
  7. 性行為の後に排尿の習慣を。尿道に細 菌が侵入しても、増殖する前に排尿することによって細菌を洗い流すことができます。
  8. 皮膚を刺激し、細菌の増殖を促進するきつい下着やストッキングなどは避け、なるべく綿製の下着を着用しましょう。
  9. 更年期以降の女性の場合、医師にエストロゲンの腰内投与を処方してもらう方法もあります。エストロゲンの趣内投与 によって脇内細菌が減少し、尿路感染の予防に役立つことがわかっています。

食生活の工夫

水分は十分に。尿の濃度が高まると刺激が増え、細菌感染もしやすくなります。
常に細菌を洗い流せるように水分はたっぷり(1日1〜2L)摂りましょう。
体調をくずしたり体力を低下させる、暴飲暴食や無理なダイエットもやめましょう。

クランベリージュース

クランベリージュースは予防に有効と言われています。
古くから北米では膀胱炎に対する民間療法として、クランベリーが使われており、さまざまな研究が進められてきました。
クランベリーに豊富に含まれるポリフェノールには、膀胱粘膜への細菌付着や繁殖を防ぎ膀胱炎を起こりにくくする効果があることが明らかになっています。